ここ2,3年で気づいた一番効果が大きく、投資額も低い最大の発見は本を読むということがとても重要だと言うことだ。

本を読むことというのは普通の人間ならけっこう優先順位が低くなりがち。

もちろんぷー師匠も例外ではない。

本を読むことの重要性はわかっていながらも結局は優先順位が低いため、「忙しい」とか「めんどくさい」とかいう理由でほとんど実行されることはなかった。

ただ、たまたま読んだ本で皮肉にもその重要性に気づくことができた。

で、本を読むようになったら自分で実感できるくらい知識が身についてきた。

当時ただのパチプロであるぷー師匠がだ。

はっきり言って本を読んでも全体の10%くらいしか身につかないし、その他はだいたい覚えてもいない。

それでも本を読むことで人間が変わる。

おそらく覚えてない90%も潜在意識の中で吸収しているのであろう。

ただし、おもしろかったで終わってしまったら効果は半減。

少しでもいいから実行することも大事。

それとアウトプットすること。

アウトプットとはその知識を外に向けて出すこと。

そうすることによって普通に聞いただけより4倍身につくらしい。

例えば学校の授業中勉強したものを人に教えようとするとその4倍自分が身につくということ。

情報も自分の中だけで溜め込んでいてもほとんど忘れてしまうが、アウトプットすることで自分が4倍情報が身につく。

1日1時間でもいいから本を読めば3年後にはその分野の専門家にもなれる。

本を読むことは最強の自己投資だと思う。